みなさんこんにちは。
表題にあるとおり、7月10日(水)の6時間目に5年生対象の進路講演会を実施しました。
河合塾大宮校より、野村寛先生をお迎えし、約50分間講義を頂戴しました。
当日は平日の日中にもかかわらず、大勢の保護者の皆様にもお越しいただき、有意義な時間をも通ことが出来ました。

今回の講演会の中心となる内容が、ズバリ 新大学入試制度についてです。
今現在でも刻々と新情報が提示され、なかでも英語検定の扱いなどについては一つ一つの情報を精査しなくてはなりません。
当然、受験生の意識としては「不安」「怖い」というのが正直な感想でしょう。
しかし、恐れるなかれ。やるべきことに何ら変わりはありません。
そう、今は基礎力を付けるべき時期なのです。

野村先生のお話の中で特にピックアップすべきお話は:
①漫然と授業を受けるな!!
②自分の希望する大学の情報は能動的に探せ!!
③様々な種類の文章を読め!!
と言うことでしょうか。
特に、ここ最近の大学入試は「学びの三要素」を問う傾向にあり、「受験生がなぜそう思ったのか」という根拠を自分の言葉で明確にすることが求められています。だからこそ、従来のような「覚えていればOK」というものではなく、より分析的に、そしてより具体的に目的をもって勉強していくことが重要だということです。

今回はお忙しい中でお越しくださり、まことにありがとうございました!!