みなさんこんにちは。
皆さんもご存じの通り、本校はユネスコスクールとして活動を行っておりますが、その一環として「世界哲学の日」というものを今年度も実施いたしました。
この「世界哲学の日」とは、国連団体であるUNESCOが指定している日の一つで、毎年11月の第三木曜日がそれにあたります。
本校では、国際交流センター教職員が、毎年異なる哲学者をピックアップし、それぞれが唱えるアイデア・心の栄養となる一節を紹介しています。
今年度は新たな取り組みとして、哲学の日にまつわる英文翻訳コンテストを実施いたしました。
今回の内容は世界哲学の日に関する条文を日本語訳するものです。
かなり難易度の高い英文でしたが、辞書などを活用して、立派な内容に仕上げてくれました:
World Philosophy Day was introduced in 2002by UNESCO (the UN Educational, Scientific and Cultural Organization) with thefollowing objectives:
1.To renew the national, subregional, regional and internationalcommitment to philosophy;
2.To foster philosophical analysis, research and studieson major contemporary issues, so as to respond more effectively to thechallenges that are confronting humanity today;
3.To raise public awareness of the importance ofphilosophy and its critical use in the choices arising for many societies fromthe effects of globalization or entry into modernity;
4.To appraise the state of philosophy teachingthroughout the world, with special emphasis on unequal access;
5.To underline the importance of theuniversalization of philosophy teaching for future generations.
中等全体で合計で4名の応募があり、その中からBest3を選出し、表彰させていただきました。

左から:吉田さん(4年)、中村君(1年)、足立君(6年)
※高橋君(1年)は本日欠席
翻訳の内容もさることながら、忙しい時間をぬって取り組んでくれたことを高く評価したいと思います。
おめでとうございました!